2011年10月15日 僕らは みんな生きている~ 連休の月曜日のこと。私…何年振りかの熱が…39度の熱が出てしまいました!(ノд-。)朝から、何だか関節があちこち痛いなぁ~と感じてはいたのです。でも、てっきり、あの副作用かと、思っていて…。午後帰宅してから、あまりのからだの痛さで、熱があったことに気付きました。ひょ~、自分のからだの状態にも、鈍感になってしまってるんですね~そして昨日 金曜日には、頭痛で飲んだ薬が、抗生物質との「併用禁忌」であることに気付かず、ゲボゲボ~(ノд-。) 口からも 全身からも 嘔吐感でいっぱいでした。みなさんも お薬の併用には、気をつけてくださいませ~!さて・・・これは、先週 朝のおさんぽ時に撮った♪ぼくの血潮~♪です♪手のひらを太陽に~♪口ばしも…この写真ではわかりにくいけど、血管が!この血管の中に流れているものを想像すると、やっぱり小さい命の「源」を実感します!生きているのは、カラダだけじゃなく…心・感情これは、当たり前のことなんですが最近、ある2つの記事によって、再度、肝に銘じました。みなさんは、もうご存じかもしれませんが1つ目は、びーびさんのページに紹介されていた「鳥の飼い主への十戒」2つ目は、お掃除おばさまの「迷子のヨウムさん」の記事を見て「ケリー」「鳥」で検索し、行きついた、ケリーちゃんが教えてくれたこと「40年間ケージの中にいたオウムのケリーちゃんの話」…涙しました…いろいろな意味の涙鳥と飼い主との関係・鳥の感情の深さその内容を 自分に置きかえると悔いばかりです。「生きている鳥の心を傷つけてはいけない」ポウジと、ちいこさんを飼う前にこれを読んでいたら・・・もっと鳥について勉強していたら・・・もっと早くブログで、たくさんの鳥さんのことを知っていたら・・・ちいこさんも 死なずにすんだし、ポウジは自咬症に ならなかったかも、と悔いました。でも、悔いてばかりでは、ダメなんですよね!今、ふたつの話を知ったからこそ、もっと悔いのないように接していこうと思うことができるんだし、ここで皆さんに励まされながら、懺悔の気持ちを ポウジへの愛情に変換できたんだし…。朝から脱力 の図(笑)これからも 気負わずに私なりに 愛情をかけていきたいな、と そう思います。子どもと一緒で、可愛いけれど、手もかかる、時々いらいらもする…(咬まれました!)あとで、「しまった!」と思うこともあるかもしれない、でも、気持ちを察してやれば、ちゃんと答えてくれますもんね、キラキラの瞳で!♪真剣に深く考えたかと思えばこんなことして、ポウジは、まだ発情するかしら~なんて試したりしている私ですが、これからもよろしくお願いします。ぼくは・・・、ここをピンポンされると眠くなる~んですよぉ~おかあしゃん♪ご訪問、ありがとうございました。 スポンサーサイト ▲PageTop